

飛行機での移動が頻繁にあると機内持ち込みできるキャリーバッグがあると便利です。
ただ、選び方を誤ってしまうと困ってしまうことになりかねません。
機内持ち込みできるキャリーバッグを選ぶときに重要な注意点を紹介するので参考にして下さい。
サイズの規定に要注意

機内持ち込み可能なキャリーバッグを選ぶときにはサイズに注意することがまず大切です。
サイズによる規制が問題で機内に持ち込めずに預けることになってしまうトラブルがよくあるので注意しましょう。
機内持ち込み可能なサイズは飛行機によって違う
機内に持ち込める荷物のサイズについては幅、奥行き、高さのそれぞれの長さと、この3辺の合計によって制限されています。
ただ、気を付けなければならないのが飛行機ごとに違いがある点です。
一般的な基準としては飛行機の席数による分類で、100席以上か100席未満かによって異なっています。
100席未満の場合には3辺が長い方から45cm以下、35cm以下、20cm以下で3辺の合計が100cm以下と定められています。
100席以上の場合には3辺が長い方から55cm以下、40cm以下、20cm以下で3辺の合計が115cm以下というのが典型的なルールです。
ただ、格安航空会社の場合にはさらに厳しい制限を付けていることもあるので注意が必要です。
参考サイト「私が絶対おすすめするキャリーケースランキングベスト10」
キャリーバッグは持ち手とキャスターに注意
キャリーバッグのサイズで気を付けなければならないのが付属部分です。
機内持ち込みをできるようにするには付属部分も含めたサイズが規定を満たしていなければなりません。
荷物を入れるボックス部分だけではなく、持ち手やキャスターについても含めたサイズが規定を満たしていない場合には預け荷物になる場合が多いので気を付けましょう。
特にキャスターについての考慮を忘れていることがよくあります。
機内持ち込み可能と記載されているキャリーバッグでもキャスターを考慮していないこともあるので注意が必要です。
重量についても注意が必要

機内持ち込み可能な手荷物はサイズだけでなく重量による規制も受けています。
重量についてはどのような観点で注意をしたら良いのでしょうか。
機内持ち込みの重量制限
機内持ち込みの重量制限については飛行機ごとに定められているわけではありません。
航空会社によって独自の規定を持っていることもありますが、飛行機の席数などによらず10kg以下というのが規定になっています。
重要なのが10kgの荷物を入れられるわけではなく、キャリーバッグも含めた重さが10kg以下でなければなりません。
内容量が同じでもバッグ自体の重さによってどのくらい荷物を入れられるかが左右されるので気を付けましょう。
できるだけ軽いキャリーバッグを選んでおいた方が収納できる荷物は増えます。
ただ、軽いと耐久力が問題になることもあるのでバランスを考えて選びましょう。
制限だけでなく持ち運びも考慮しよう
重量制限に基づいて軽めのキャリーバッグを選ぶというのも考え方としては大切ですが、単純に持ち運びについても考慮して軽めのものを選ぶのが無難です。
キャスターがあるから重くても大丈夫だと思うかもしれませんが、段差があると持ち上げなければなりません。
機内に持ち込んだ場合には収納に入れなければならないため、頭の上まで持ち上げられる重さであることが必要です。
キャビンアテンダントに頼んで収納してもらうこともできますが、できる限り自分で収納できる重さにしておきましょう。
キャスターにも注意が必要

飛行機に乗るときに使うという観点を重視するとキャスターについても注意が必要です。
どんな観点でキャスターを選んだら良いのでしょうか。
滑らかな動きをするのが大切
飛行機に乗るときや空港を歩き回るときにはキャスターの機能がかなり重要になります。
スムーズに動けるようなキャスターでないと、小回りが利かなくて周りに迷惑がかかってしまいがちです。
特に重い荷物を入れてもスムーズに動くかどうかはよく吟味して選ぶ必要があります。
四輪と二輪の違いを把握しよう
キャスターについてもう一つ検討しておきたいのがタイヤの数です。
キャリーバッグには四輪のものと二輪のものがあります。
四輪のものは垂直に立てたままでも傾けても転がすことができますが、二輪の場合には傾けないと転がすことができません。
まっすぐ進む場合には四輪でも二輪でも問題はないでしょう。
しかし、方向転換をするときには四輪の方が小回りが利くので優れています。
また、キャリーバッグの中に入れるものの中に傾けてはならないものがある場合には四輪でないと転がすことができません。
二輪のキャリーバッグの方が安いことが多いですが、機能性では四輪が優れているのでおすすめです。
まとめ

機内に持ち込むためのキャリーバッグを選ぶときにはサイズと重量に関する制限を考慮して選ぶのが大切です。
また、キャスターについても注意して小回りが良いのものを選ぶと空港や飛行機内でトラブルが起こりにくいということも考慮して選びましょう。