2015年07月28日
暮らし・アイデア

インスタで話題♡【五味薬味】の作り方とアレンジレシピ
みなさんは「五味薬味」を知っていますか?今、常備薬味としてインスタでじわじわ人気をよんでいるんです♪一度試してみるとハマってしまう、美容&健康にも効果的な万能薬味についてご紹介します♪♪
”五味薬味”とは??
「ねぎ・しょうが・茗荷・大葉・カイワレ」を細かく刻んだ常備菜のこと。
薬味は、食事の脇役であることが多いですが、
この五味薬味は、たっぷり大量に食べられるので、主役級の存在感があります◎
もともと薬味は食欲増進や健康への効果が高い食材なので、食欲がない時や、体調がすぐれない時など…
様々なシチュエーションで活躍してくれるでしょう♪♪
それぞれの効能 は?
▼ねぎ▼
出典:http://www.tottori-guide.jp/828/829/831/843/8414.html
アリシンが、血液をサラサラにしてくれます。
また、疲労回復ビタミンであるビタミンB1の吸収率を高める効果も◎
カロチン&ビタミンCが豊富で、風邪予防などにも効果的です。
▼しょうが▼
出典:http://www.radishbo-ya.co.jp/shop/commodity/radish/2014114/00/0095/
”食べる薬”といわれていて、漢方薬によく使われています。
そんな、しょうがは血液の循環をスムーズにして、体を温めてくれるはたらきが有名ですね◎
その他にも、吐き気を抑えたり、食欲増進の効果なども。
▼茗荷▼
茗荷に含まれる「アルファピネン」という香り成分が、リラックス効果を発揮し、血のめぐりを良くしてくれます。
また、ホルモンバランスを整えてくれるので、女性にうれしい効果も◎
▼大葉▼
出典:http://gurutabi.gnavi.co.jp/i/i_4150/
ビタミン・ミネラルなどが豊富に含まれており、とても栄養価の高い食材です。
免疫力を高めてくれる上に、殺菌作用や防腐効果もあります◎
よくお刺身に添えられているのはこの為ですね。
▼カイワレ▼
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28056001247&GroupCD=0&no=
大根が発芽したあとの、胚軸と子葉をカイワレといいます。
「イソチオシアネート」と呼ばれる辛味成分には、抗酸化効果があります。
また、ビタミン・ミネラルも豊富で、栄養満点◎
疲労回復・老化防止・貧血予防などの効果も期待できます!
作り方はとっても簡単!
出典:https://instagram.com/p/3YqqXdODAx/
上記の食材をお好きな分量で、刻むだけ!!!
刻んだものは、清潔な容器に保存しましょう◎
好みや用途などによって、細かくしたり粗くしたりも自由ですので、色々試してみてください♪
五味薬味を使ったアレンジレシピ♡
*そうめんにのせて
出典: http://hanajikan427.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
*ごはんにもタップリ
出典:http://quadrum.co/photo/1023103899646351019_571223892
*厚揚げとも相性バツグン
出典:http://quadrum.co/photo/1014718648447813006_1741323216
*冷しゃぶは鉄板です
出典: http://cookpad.com/recipe/1482181
*かつおのたたきも一味違う
出典:http://quadrum.co/photo/1020224012646214153_21336657
おわりに
出典: http://allabout.co.jp/gm/gc/431980/
色々な料理にのっけて楽しめる五味薬味。
「今日は何にのっけようかな~♪」と、ザクザク刻む時間も楽しいですよ◎
是非、常備菜の1つに加えてみてはいかがでしょうか♪